イベント2025年09月19日

【9/19申込スタート】ワークショップ/イベント(MikiGreenOutMeeting2025)

※下記のワークショップやイベント以外にも出店者ブースでのワークショップもあります。

自分だけで竹ごはんづくりに挑戦【要事前申込のみ】

エリア:総合運動公園

「生きるチカラを身につけてほしい。」

自分だけで火おこしして竹飯盒でごはんを炊いていきます。おいしくできるかは自分次第。

ぜひチャレンジしてください。熟練のスタッフがフォローしますので、初心者でも大歓迎!

【日時】11月24日(月・振休)

    各日10:00~、13:00~※各1時間程度予定
【定員】各回5組程度(1組につき2名まで)※定員に達した場合は受付を終了
【参加対象】どなたでも参加可(小学生・中学生は保護者の付添いをお願いします。)
【参加費】2,000円/組

     ※1組ごとに焚き火台・火ばさみ・耐火グローブなど1セットお貸しします

【事前申込URL】https://forms.gle/VYXczWfCgRsstFhE8

お米の食べくらべ【要事前申込+当日参加可】

エリア:総合運動公園

何種類かのお米を食べくらべてみましょう。お米の味をじっくりと感じながら。

謎解き気分で食べくらべたあとは、それぞれの特徴などのお話をききましょう。

【日時】11月24日(月・振休)

    各日11:00~、12:30~※各30分程度予定
【定員】各回15人程度※定員に達した場合は受付を終了
【参加対象】お米だけの味を楽しめる方ならどなたでも参加可(小さなお子様は保護者の付添いをお願いします。)
【参加費】700円/人

【事前申込URL】https://forms.gle/4fNC4mRaMd3sCFNx6

防災パックで炊飯体験【要事前申込+当日参加可】

エリア:総合運動公園

炊飯器がなくても、耐熱パックで簡単にご飯が炊けます!災害時に役立つパック炊飯を体験してみませんか?

アウトドアにも重宝します。炊飯の間に餅こね体験も!

【日時】11月24日(月・振休)

    10時、11時、12時、13時、14時より※各50分程度予定
【定員】各回10人※定員に達した場合は受付を終了
【参加対象】どなたでも参加可(小さなお子様は保護者の付添いをお願いします。)
【参加費】1,000円(一人0.5合のパック炊飯)

【事前申込URL】ワークショップ予約 – カルチャーファームみき百笑園

MYいちご鉢づくり【要事前申込+当日参加可】

エリア:総合運動公園

苺ファーム森本の女峰いちご苗でMYいちご鉢をつくろう!鉢に好きな絵や言葉を書いて、苗を植え付けます。収穫までのミニレクチャー付きなので、持ち帰った後も安心。クリスマスの収穫をめざそう!

【日時】11月24日(月・振休)

    10時、11時、12時、13時、14時~※各45分程度予定
【定員】各回15人程度※定員に達した場合は受付を終了
【参加対象】どなたでも参加可(小さなお子様は保護者の付添いをお願いします。)
【参加費】2,000円(軍手とスコップ両方持参の方は200円引)

【事前申込URL】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6kFFDzmsg-dIYCQ0sGUJOsmk0h7jbJISmwPgnfdPr6Vz21w/viewform

馬とのふれあい【当日受付】

エリア:総合運動公園

今年も有明浜ホースパークから馬たちがやってくる!乗馬やエサやり体験ができるほか、

今年はジョッキーコスプレ体験もあるよ。

【日時】11月24日(月・振休)10時~15時

【内容】乗馬体験 1,000円/約5分

    ※希望者にはジョッキーコスプレ体験あり

    エサやりふれあい体験 200円

    馬グッズ販売

水晶の採取【要事前申込+当日参加可】

エリア:総合運動公園

6cm〜8cmサイズのクリスタル玉(晶洞)を割って、水晶を取り出します。

【日時】 11月24日(月・振休)

    各日10時、11時、13時、14時より

【定員】各回10名程度(先着順)

【参加対象】どなたでも参加可(小さなお子様は保護者の付添いをお願いします。)

【参加費】1,000円

【事前申込URL】https://forms.gle/yBWzYakJAL2vrtgk9

パイライト(黄鉄鉱)の採集

エリア:総合運動公園

砂の中から金色に輝くパイライトを取り出そう。

【日時】 11月24日(月・振休)

     各日10時30分、11時30分、13時30分、14時30分より

【定員】各回10名程度(先着順)

【参加対象】どなたでも参加可(小さなお子様は保護者の付添いをお願いします。)

【参加費】700円

【事前申込URL】https://forms.gle/Jjs6kscEt8QgCvrH7

しめ縄づくり【要事前申込+当日参加可】

エリア:総合運動公園

お正月になるとよく見かけるしめ縄。日本に32人しかいない技能伝承師のひとりが三木町小蓑の筒井さん。筒井さんに習って本格しめ縄づくりに挑戦してみよう!

【日時】 11月24日(月・振休)

    10:00~、13:00~※各30分程度

【定員】各回5名程度(先着順)

【参加対象】どなたでも参加可(小さなお子様は保護者の付添いをお願いします。)

【参加費】3,000円

【事前申込URL】https://forms.gle/hC5rLwK2mYxxDbBKA

米7種の木の実と薬草で楽しむ、秋味噌づくり【要事前申込のみ】

エリア:総合運動公園

秋の恵みをたっぷり詰め込んだ手作り味噌。

栗や木の実、薬草をブレンドし、世界に一つだけの”わたしの味噌”を仕込みます。初心者大歓迎です。

【日時】 11月24日(月・振休) 11時、14時~※各60分程度
【定員】各回7組程度(先着順)※定員に達した場合は受付を終了。

    ※1組につき3名まで。お一人でのご参加も大歓迎
【参加対象】どなたでも参加可(小さなお子様は保護者の付添いをお願いします。)
【参加費】2,800円/キロ(1組につき)

       ※3キロまで作成可(その場合、2,800円×3キロ=8,400円が参加費)

【事前申込URL】https://forms.gle/beysz64sLSeW5TZ2A

米袋を再利用したトートバッグ/サコッシュづくり【要事前申込+当日参加可】

エリア:総合運動公園

こみの米のかわいい米袋を再利用して、トートバッグやサコッシュを作りましょう。 30分程で、ミシンも使わず、家にあるもので簡単に作れます。 1回作れば、家でも作れる!SDGs、サスティナブルなワークショップです。

今回再利用する米袋は「小蓑(こみの)米」のモノ。三木町の南端に位置する、小蓑(こみの)地区は寒暖の差が大きいため、美味しいお米ができる場所です。

【日時】 11月24日(月・振休) 10時30分、11時30分、12時30分、14時~
【定員】各回5名程度(先着順)※定員に達した場合は受付を終了。
【参加対象】どなたでも参加可(小さなお子様は保護者の付添いをお願いします。)
【参加費】トートバック 1,500円

     サコッシュ 1,000円
【事前申込URL】https://forms.gle/Sm41s4vLzwsm9XaZ8

ジオでめぐる嶽山登山(クライミング)~三木町に火山や断層が!~【要事前申込のみ】

エリア:嶽山

三木町南部讃岐山脈の麓に位置する荒々しい嶽山:標高204.7m(三木アルプス)の生い立ちと名前の由来を探りながら、頂上に構える天空の鳥居”高望大志の鳥居“から一望できる高松平野の東部の生い立ちをブラタモリ風に探求してみませんか?
※「ジオでめぐる」とは、大地や地形を表す言葉のジオに視点を当て地域をめぐること。

<行程概要>

三木町総合運動公園→長尾断層低断層崖→氷上八幡神社(トイレ休憩)→嶽山頂上→三木町総合運動公園
※目安:3.5時間/約5km

【日時】 11月24日(月・振休)9:00集合

【集合場所】三木町総合運動公園

【参加対象】小学生から大人まで ※嶽山登山が可能な方

【参加費】1,000円

【事前申込URL】https://forms.gle/su7kHvYcBFoijY8z7

メタセコイアの実でクリスマスツリーをつくろう【当日受付】

エリア:太古の森

太古の森といえばメタセコイア!メタセコイアの実を拾って、オリジナルクリスマスツリーをつくろう!

【日時】 11月24日(月・振休)10時~15時

【参加対象】どなたでも参加可(小さなお子様は保護者の付添いをお願いします。)

【参加費】500円

嶽山でとれた陶石を使って電動ろくろ体験【要事前申込+当日参加可】

エリア:総合運動公園

電動ろくろを使って一輪挿しや小皿をつくります。初めての電動ろくろ体験をお気軽にどうぞ。

【日時】11月24日(月・振休)10時~15時

【参加対象】どなたでも参加可(小さなお子様は保護者の付添いをお願いします。)

【参加費】1人2,000円(作品1点・送料別)

【事前申込URL】https://peatix.com/event/4583100/dashboard

        ※Peatixへの事前登録が必要です。

<LIVE>獅子舞(山大寺獅子連)

三木町といえば獅子舞、地元・山大寺獅子連による獅子の演舞をぜひ近くでご覧ください。

【日時】11月24日(月・振休) 11時、14時~(予定)

~山大寺獅子連~  山大寺獅子連は、三木町上高岡の山大寺、池下、西ノ山の3集落で編成されており、平均年齢が比較的若い総勢20人で活動している獅子連です。古き良き伝統を守りつつ、『みんなで楽しく!』をモットーに活動しています。 三木町の獅子舞の流儀は、大きく分けると「牡丹くずし」と「平獅子」の2つありますが、山大寺獅子連の獅子舞は「牡丹くずし」。若獅子が牡丹の花と戯れる様子を表現しており、若さ溢れる自由奔放な激しさから「暴れ獅子」とも呼ばれています。 また、数年前に新調した「油単(ゆたん)」には、激しく対峙する「龍と虎」が描かれており、友禅染の美しい色合いに、黒と黄の三つ巴が映え、今にも動き出しそうな神獣たちの姿にもご注目ください。

※公開時点の情報になります。最新情報はホームページなどでご確認ください。